ウインヴォラーレも引退とのことが公式HPで発表されました。
長期休養中で復帰を目指した矢先での故障です。
このような判断をするしかないかと思います。
非常に残念です。
それにしても今年に入ってから、出資馬たちの引退が相次いでいます。
それぞれに、ここ最近の私の一口生活を支えてきた馬たちです。
なんか辛い、ですね。
この馬についての思い出は、またお知らせが届いたときに書きたいと思います。
回避して1月8日京都のシンザン記念ヘ向かうこととなりました。
やっぱり騎手の関係ですかねぇ。
声をかけていた石橋脩騎手は別の馬に乗っているようです。
シンザン記念に岩田騎手が乗ってくれるなら、そっちを使いたくなりますのは分かります。
ただ、脚質的には京都コースは合うと思いますが平坦向きとは思えないです。
相手関係もジュニアカップよりも強敵が揃っています。
普通に考えてちょっと厳しいですよね。
まぁ、キャリアの浅いこの時期ですから、何が起きるかは分かりません。
意外な適正があるかもしれませんしね。
どんな乗り方してくれるのか、岩田騎手の腕に期待したいと思います。
旧年は最後の最後に本当に嫌なお知らせが入ってしまい、あまりいい年ではありませんでした。
今年こそ、皆様にとって、そして出資馬たちにとって良い1年でありますように。
まずは今年の顔を決める正月記念の写真から。

やっぱり今年はマイネルアトラクトです。
年明けのジュニアCから期待したいと思います!
それでは、例年通り今年1年の目標を出資馬達にたてたいと思います。
○マイネイディール
昨年末にイマイチな競馬が続き、放牧に出されています。
本来の力が戻ってくれば、このクラスで走る馬ではないと思います。
しっかり立て直してもらいたいですね。
目標は「8戦出走」としたいと思います。
昨年11走してるので無理が無い目標とは思いますが、今年は放牧スタートです。
これだけ出走してくれるということは、状態も戻っているということになるでしょう。
まだまだ余力があると思っています。
○マイネルアトラクト
今年の初っ端のジュニアCから始動します。
この馬への期待は大きいですよ!
目標ですが、昨年のマイネイディールと同じ、「G1出走」としたいと思います。
そうは言いながら具体的なビジョンは何も見えてないんですよね。
このままマイルを進むのか、もっと長い距離を使っていくのか。
父同様に短い距離に適正を見出すのか、はたまたダートに転じるのか。
いずれも可能性は無さそうで有りそうで。
その辺の適正も見出す1年ということでもありそうです。
○マイネルマリアンヌ
まぁ、目標は一つ「勝ち上がること」ですね。
入厩へ向けての態勢に入ったようで、順調なら2月の東京くらいでデビューでしょうか。
もともと走り自体はそれほど悪い評価は受けていないところです。
まずは、無事、デビューを迎えてもらいたいと思います。
○2歳馬
コランディアクインの10の死亡により、2歳馬の出資は今のところ無しとなりました。
多分追加出資はすると思います。
もともと1頭では寂しいのでもう1頭と考えていましたので。
それを踏まえて、目標は毎年同じ「全馬デビュー」「1勝」となります。
今年のマイネルアトラクト同様にいい馬を選べたらと思います。
○合計
全体での目標の勝ち数は昨年と同様に「3勝」としたいと思います。
そして出走数の目標は「25走」としたいと思います。
うーん、出資頭数が減った中、結構厳しめの目標かもしれません。
特に出走数は減らしましたが、2歳馬の出資動向も不明ななか、結構厳しいと思います。
ただ、この目標を達成できたら、いい1年だったなと思えると思います。
それでは、今年もよろしくお願いします!
ただ、いろいろと忙しいんですね。
振り返ると去年も4、5月あたりあまり更新してません。
まぁ、例年通り?なのかもしれません。
今年もツアーにはいきますので、そのあたりからぼちぼちと更新が増えてくるかもしれません。
さて、本日出走したマイネシェリーですが、前走に続きサッパリでした。
まず東京2000mで外枠に入った時点で嫌な感じはしていました。
スタートでかなり仕掛けましたが、それほど前には行けません。
そこで足を使ってしまったこともあったのでしょう。
それほど速いペースではなかったと思いますが、直線ではパッタリでした。
いずれにせよ負けすぎで、明らかに状態面が戻ってきていません。
休養前の状態からは程遠い印象があります。
距離云々以前の問題なのかもしれません。
とにかく使っていって良くなってくれることを期待するしかないですね。
そういうところがあった馬でしたから。
なんとか、勝ち上がってもらいたいです。
皆様、ご無事でしょうか。
私は首都圏の交通トラブルに巻き込まれたものの、無事、家に帰宅。
徒歩で3時間でしたから、まぁ大したことはないのでしょうね。
正直なところ、地震が起き、東北が震源と聞いたとき。
「東北の人は地震慣れしているから、さっさと避難していて、それほど被害はないんじゃない?」
と思っていました。
しかし、地震慣れしている人ですら、避難する間もないほどの地震だったようです。
次々と被害状況が報告されており、最終的にどのくらいになるのか、恐ろしいばかりです。
実は昨夏にこの地震で大きな被害があった三陸海岸辺りに旅行に行っていました。
その時の写真です。

気仙沼市でホテルから取った日の出の写真です。
この写真のちょっと右側一帯が火事でほぼ壊滅との話。

陸前高田市の高田松原の写真です。
砂浜と松林が調和した素晴らしい景勝地でした。
その陸前高田市はほぼ壊滅との情報。
この松原も今は海の底といった感じとなっているようです。
観光地みたいにわさわさした感じでなく、本当にのどかな旅行でした。
亡くなられた方のご冥福と、被害を受けた方へのお見舞いを申し上げるとともに、復興への期待をお祈りいたします。